・髪を染めたいけど、どのカラー剤が良いのか迷っている。
・持ちが良くて透明感のあるカラーを探している。
・リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュって実際どうなの?
セルフカラーをする際は、『思った色にならない』『すぐにとれる』『髪が痛む』といった問題が発生しやすいです。
これらの問題を解決し、理想の髪色を手にいれるためには製品選びが重要です。
『リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ』の使用感、仕上がりや色の持続性について、実際のユーザーレビューをもとに分析しています。
リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュが自分に合っているかどうかがわかり、セルフヘアカラーを成功させるための具体的なアドバイスも得られるでしょう。
最後まで読んでいただくことで、理想の髪色を手に入れるための最良の方法が見つかるはずです。
ぜひ、参考にしてください。
2000年に北日本ヘアスタイリストカレッジを卒業後、盛岡市の美容院に就職。
美容院で豊富な実務経験を経て、ヘアカラーリストに。最新の白髪ケアについて発信しています。
- 美容師免許(国家資格)
- JHCA(日本ヘアカラー協会)ヘアカラー検定 ファイブスター取得
- HIKARIカップ モデルカット部門入賞歴あり
- JHCA主催ヘアカラーコンテストで受賞歴あり
- ウィービングコンテスト(ルベルコスメティックス)敢闘賞
- セミナー活動歴あり
リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュとは

リーゼ泡カラーとは、花王株式会社が販売している、泡タイプのヘアカラー剤です。
透明感と柔らかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計がされています。
その中で『ミッドナイトアッシュ』は、明るさ2/5で落ち着いたブルーアッシュ系のカラー剤になります。
【5つ】製品の特長

リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュの特徴はこちらです。
- 明るさレベルが2/5で落ち着いた明るさ
- 美容院のカラーでは6~7レベルくらい
- 鮮やかなブルーバイオレッドの色味
- ブリーチ毛をきれいに青くしやすい
- 「ダークネイビー」より鮮やかで若干明るい
【ミッドナイトアッシュ】明るさレベルが2/5で落ち着いた明るさ

リーゼ泡カラーのラインナップでは2番目に暗い明るさです。
色素が濃い目で落ち着いた仕上がりになります。
黒髪もほんのり色が入り、明るい髪は比較的暗めにトーンダウンできると感じます。
写真のイメージより、青紫が鮮やかしっかりとアッシュが表現できるでしょう。
鮮やかなブルーバイオレッドの色味

パッケージのイメージより青紫味が鮮やかと感じました。
- 茶色→アッシュ
- 黄色(ブリーチ毛)→青紫
といった仕上がりになるでしょう。
寒色系が好きな方やしっかり赤味を抑えたい方、ブルー系に染めたい方にピッタリではないでしょうか。
【目安】美容院のカラーでは6~7レベルくらい

「リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ」は美容院のカラー剤でいうと6~7レベル程度の明るさの印象。
- 光が当たると少し柔らかく見える
- 明るくなりやすい髪質だとグレーアッシュっぽくなる
- 外国人風の透明感のあるやわらかい髪色になる
明るくなりやすい髪質の基準はこちら
- 地毛が明るい
- 光に当たると茶色く見える
- 地毛がグレーっぽい
- 髪が細い
- ブルーアッシュ系で暗くしたい
- 暗めの色が好き
- 明るくなりやすい髪質
このような方に向いていると感じます。
【ムラサキ味】ブリーチ毛を青くしやすい

ミッドナイトアッシュはブリーチ毛の黄ばみを抑えて青くしやすいと感じました。
通常ブリーチ毛は黄色です。そこに純粋な青のカラーを入れると
黄色+青=青緑になってしまいます。
そこで黄色の反対色の紫が黄色を中和して
黄色+青紫=青
に仕上げてくれます。
つまり、ブリーチ毛をきれいに青く染めやすいと感じます。
※黄ばみが強い場合やオレンジ味がかなり残っている場合は、青味が弱くなる場合もあります
「ダークネイビー」より鮮やかで若干明るい
比較される色はダークネイビーです。
ダークネイビーとの違いはこちらです。
色名 | 明るさレベル | 特徴 | おすすめの使用状況 |
---|---|---|---|
ダークネイビー | 1/5 | ネイビー系。 黒髪を明るくするには不向き。 赤みやオレンジ味をしっかり抑える。 | 青み(ネイビー)を表現したい。 赤み・オレンジ味を消したい。 茶色→黒髪風にしたい |
ミッドナイトアッシュ | 2/5 | ブルーバイオレッド系 鮮やかなブルーバイオレッド。 ダークネイビーに比べると、明るく鮮やかな色味。 | 明るさを少し加えたい。 赤み・オレンジ味を消したい。 アッシュ系にしたい |

製品の概要

商品名 | リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ |
---|---|
価格 | 500~600円くらい |
内容量 | 1液 34㎖・2液 66㎖・トリートメント8g |
カラー剤タイプ | 泡タイプ |
放置時間 | 20分~30分 |
内容物 | 1液・2液・手袋・リペアトリートメント |

【口コミと評判】リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ

「リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ」は、自宅で簡単に髪を染めることができる人気の泡カラーです。
通販サイトのレビューを通じて、この商品の評価や使用感を分析しました。
【概要】リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ
リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュは、セルフヘアカラーとして人気のある製品です。
濃密な泡が特徴で、ムラなく染められることが評価されています。
アッシュ系の色味が特徴で、光の加減によって異なる色味を楽しむことができます。
【使用感】リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ
- 黒すぎずアッシュな髪色に仕上がる
- 白髪染めとしても、自然で透明感のあるおしゃれな色
- 白髪は染まらないことを理解して使用すること
- 付属のトリートメントの使用感も良好
- 色落ちについては早いとの指摘がある
- 使用後に髪がパサつくと感じている人も
【色の持続性・変化】リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ
- 自然で透明感のある色合い
- 色の変化
- 暗くても透明感のある色
- ナチュラルな暗めの色
肯定的なレビュー
毛先ブリーチの黒髪に使用し、最初はネイビーに染まり、徐々にブリーチ部分が青く落ちてくるのが可愛い
透明感のあるおしゃれな色に仕上がり、美容室に行くより満足
黄色味のある明るめのブラウンから染めて、アッシュブラウン寄りのナチュラルな暗めの色になった
否定的なレビュー
1.2ヶ月で全体が茶髪になり、色落ちが早い
青みは強いが、ブリーチしないとちょうど良い色にならなかった
染めたてはしっとりしているが、翌日からパサパサになり、色落ち後はかなり明るくなってしまう
リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュの使い方

使用上の注意をよく読んで、正しく使用しましょう。
ヘアカラーを安心して使用するためにパッチテストを推奨
使用前にはパッチテストを行いましょう。
パッチテストは皮膚アレルギー試験のことで、ヘアカラーにかぶれる体質かどうか調べるテストです。
パッチテストの手順
髪を染める2日前(48時間前)に毎回行います。
- 腕の内側に使用するカラー剤を10円硬貨大に薄く塗る
- 30分と48時間後の2回観察します
詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。
正しい使用方法
髪を染める使用方法はこちら。
- 髪の絡まりを整える
- 生え際や襟足に油性のクリームを塗る
- カラー剤を混ぜる
- 手袋の上にカラー剤を出す
- 頭頂部~サイド~後頭部にたっぷり付ける
- 内側~お顔周り~毛先にたっぷり付ける
- 髪を泡で包み込むように塗布量はしっかり塗ること
- ゆるい泡ではなくもちもちの泡で使用すること
※泡が出ない原因
- 製品が冷えている(室温20~30℃に1時間ほど置くこと)

- 容器の中で泡がいっぱいになっている
- 容器を傾けて泡を出している

こちらのサイトで詳しく解説しております。
https://www.kao.co.jp/liesecolor/howto/
準備しておくとよいモノ
- ケープ
- 服が汚れることを守る。ゴミ袋でも代用可
- 前開きの服
- タオル
- 汚れが目立たないもの
- 保護クリーム(生え際や襟足に使用する)
- ワセリンやハンドクリームなど
- 敷物(床の汚れを防ぐ)
- 100均でレジャーシートやごみ袋でも良い
- コーム
- 目が粗いモノ
- ティッシュなど
- 汚れをすぐに拭く
特に、塗布中にカラー剤が飛び散ることがよくあるので、注意しましょう。
敷物やケープはあったほうが良いでしょう。
服にカラー剤が付いたら洗濯では取れない
カラー剤は通常の汚れとは違います。
服や床など染まってしまうため注意が必要です。
ふき取るだけでなく、水でしっかりに濡らしてふき取りましょう。
衣服の場合はクエン酸を水に溶かした溶液で色を薄くすることができます。最終手段として検討してください。
使用後のケア

リーゼ泡カラーにはリペアトリートメントが付属しています。
これはシャンプー後に使用します。
しかし、カラーのダメージは1度のトリートメントでは完全に修復できません。
日々のケアが重要になります。
色持ちの主な原因
ヘアカラーの色落ちの主な原因はこちら。
- 水分
- 洗浄成分
- 熱
- キューティクルのダメージ
- 紫外線
汗や水に髪が濡れた状態が続いたり、シャンプーの洗浄成分が強いと色が落ちやすくなります。
また、アイロンやドライヤーの熱で色が分解されます。さらにキューティクルのダメージや紫外線によっても色落ちがしやすくなります。
色落ちを防ぐ方法【ヒント】
日常的な工夫とヘアケアで色落ちを最小限にできます。
日常的な工夫とは
- シャワーの水温を低くする
- 摩擦を防ぐ
- 髪をしっかり乾かす
- ドライヤーやアイロンを低温で正しく使う
日常の小さな工夫を積み重ねるといいでしょう。
まとめ

リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュは、自然で透明感のあるアッシュカラーに仕上がる点が人気です。
特徴は以下の通りです。
- 明るさレベルが2/5で落ち着いた明るさ
- 鮮やかなブルーバイオレッドの色味
- ブリーチ毛をきれいに青くしやすい
- 色落ち
- 「ダークネイビー」より鮮やかで若干明るい
使用感はこちら。
- 黒すぎずアッシュな髪色に仕上がる
- 白髪染めとしても、自然で透明感のあるおしゃれな色
- 白髪は染まらないことを理解して使用すること
- 付属のトリートメントの使用感も良好
- 色落ちについては早いとの指摘がある
- 使用後に髪がパサつくと感じている人も
この記事を参考に自分に最適なヘアカラーを選びましょう。
コメント